ナショナルスタッフより

2025.07.03

AGC

Mitsubishi Monitor「Global Spotlight」

韓国

韓国

私の会社と仕事について

インタビュアー写真

金恩瑛・キムウニョン

Planning & Public Relations Team ・ Deputy Team Manager

AGC Fine Techno Korea Co.,ltd

https://www.afk.co.kr/

私の会社と仕事について

AGCは、「ガラス」「電子」「化学品」「ライフサイエンス」「セラミックス・その他」の事業領域においてさまざまな価値や可能性を世界の人々に提供しているグローバル素材メーカーです。私が所属しているAGC Fine Techno Koreaは、電子カンパニーのディスプレイ事業本部に属しており、液晶用ディスプレイガラスを生産する韓国拠点です。我々が作った大きさ約3Mx3.5M、厚さはたった0.5mm以下の薄型・大型ディスプレイガラスは、世界の人々が見ているテレビのディスプレイ画面に使われています。

私は2007年に総務人事Teamに入社し、現在は企画広報Teamとして経営サポートや社内はもちろん対外における様々なコミュニケーション戦略を企画しています。いろんな人や分野を跨ぐべきミッションが多く、人と出会い、目に見えない価値を探っていく過程は、自分にとても向いていると感じています。最近は社員ひとりひとりのモチベーションに関心があり、「仕事する人のやる気はどこから生まれるのか」といった本質的な疑問について本を読んだり、メンバー間で議論を重ねています。じっくり物事を考えることが好きな私にとって、このようなコミュニケーションはとても楽しいし、コミュニケーションの中で生まれる気づきはさらなるモチベーションや働きがいにつながっています。

上空からみた会社(事務棟)

楽しい会社生活(町の紹介を兼ねて)

私が住んでいる亀尾市は韓国の南に位置しています(ソウルから車で約3時間)。 1969年の韓国の経済成長と共に歩んできた代表的な産業都市として、電子·モバイル企業の生産拠点が集まっています。
ここは比較的若い人と子供が多く、本と関連した施設と文化がよく整っており、子供の教育に対する関心も高いです。我々も地域のニーズに応え、会社主催の児童書イベントを開催するなど、地域社会との関係構築にも努めています。

ある本で、『人は仕事を通してこの世に役立つために生まれてきたのだ』という文章を読んだことがあります。 私にとっては、情熱のあるメンバーや大切な仕事があって人生が楽しいと感じているこの瞬間が、まさに仕事の価値であり、人生の喜びのひとつであると思います。

週末は家族とキャンピングカーに乗って近くのキャンプ場や海辺に行ったりしています。たまに何も考えずに自然の中で頭を休ませたり、ゆっくりと本を読んだりする時間がとてもリフレッシュになっています。そして平日には、中学生と高校生になって学校のスケジュールのことでなかなか時間が取れない子どもたちとゆっくり話せる時間にもなっています。
もうキャンプを始めて7年以上経っていて国内は色んな場所を回りましたし、去年は船にキャンピングカーを載せてジェジュ島にも行ってきました。決まった建物からの景色ではない、普段眺めることができない景色を楽しめるのがキャンプの魅力だと思います。

今度チャンスがあれば、海外のどこかでキャンピングカーを借りて泊まりながら、その国ならではの美しい自然を感じてみたいと思います。もし皆さんのお国におすすめの場所があればぜひ紹介してください!

会社イベント後仲間たちと

ある川沿いでの冬キャンプ

子どもたちと日の出を見てから

過去の記事

TOP