多彩に活動!みつびし最旬トピックス

多彩に活動!
みつびし最旬トピックス

知らない人ほど面白い!? 学芸員と見てまわるギャラリートーク

-静嘉堂文庫美術館「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」-

タグを選択すると同じカテゴリの他の記事が探せます。

7月10日に開催されたギャラリートークでは、100名近い鑑賞者が担当学芸員の解説に耳を傾けた

7月5日から9月23日まで開催される、静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)の「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」。夏休み期間が含まれる展覧会とあって、子どもも楽しめるように作品解説や展示の仕方に工夫が施されています。

担当学芸員などによるトークイベントを開催する美術館は少なくありませんが、静嘉堂文庫美術館でも作品を見ながら解説する「ギャラリートーク」を実施しています。

タイトルに「絵画入門」「よくわかる」「フシギ」とあるように、知識がなくても楽しめるのがこの展覧会です。絵画作品のなかでも、何が描かれているのか、なんのために描かれたものなのかがわかりにくいのが神さまや仏さまを描いた絵画。さらに実在した人物を描いたものであっても、謎や不思議が多い――そんな絵画が前後期合わせて52点並びます(会期中展示替えあり)。

7月10日に行われたギャラリートークでは、本展担当学芸員の藤田さんが見どころ満載の7作品をピックアップし、展示室で作品を前に解説。展示キャプションや図録解説には書かれていない、最新の研究や関連作品の情報、作品にまつわるエピソードなどが、人に話したくなる小咄的要素もたっぷりで、参加者の皆さんは話に引き込まれていました。

参加していた方からは作品を見ながらの解説のわかりやすさだけでなく、「思いがけない作品の見どころや、同じ作者の同様の作品が他の美術館にあるというお話などもしてくださり、今後の美術展鑑賞の参考にもなりました」という声も。「以前から仏画で疑問に思っていたことがあったのですが、今日の解説で合点がいき鑑賞の世界が広がりました」と目をキラキラさせて話される方もいました。

「参加人数によっては展示室での解説が難しく、広いホワイエで解説しますが、今日は展示室で解説を聞いていただくのにちょうどいい人数だったと思います」と藤田さん。解説中は多くの人が作品を遠目に見るほど盛況でしたが、次の作品への移動の際に、聴いたばかりの話を確認するように作品に近づいて鑑賞する人も。ギャラリートーク終了後に気になった作品に戻ってじっくり見返す人もいて、思い思いに楽しむ様子が見られました。

奈良の当麻寺(たいまでら)に伝わる「綴織当麻曼荼羅(つづれおりたいままんだら)」という巨大タペストリーを8分の1サイズに縮小して描き写した作品「当麻曼荼羅」を解説
中央が「当麻曼荼羅」。通常の解説キャプションに加え、目を引くようにキャラクターを用いた子ども向け解説も。すべての漢字に読み仮名がふられているのは大人にもうれしい配慮
次回のギャラリートークで目玉になりそうな、重要美術品の「春日宮曼荼羅」(後期展示)

本展覧会は前期・後期で展示ががらりと変わります。今回のギャラリートークで解説があった「春日鹿曼荼羅」や「当麻曼荼羅」は前期展示(8月11日まで)、展覧会のメインビジュアルにもなっている「春日宮曼荼羅」は後期展示(8月13日から)です。8月21日に開催される3回目のギャラリートークでは、後期展示作品についての解説を聴くことができます。

学校の夏休み期間にあたる本展では、「夏休みは親子で美術館へ」「夏休みの自由研究にどうぞ」といった試みも。「謎解きワークシート」を配布中のほか、「親子で楽しむギャラリートーク」も行われます。展示室では子ども向けの作品解説として、聖徳太子くんと霊照女(れいしょうにょ)ちゃんというオリジナルキャラクターを採用。平易な言葉によるポイント解説は大人にも好評です。

「美術館や美術鑑賞になじみがない方にも楽しんでいただけるように、子ども向け解説だけでも十分成立するよう工夫しました。大変わかりやすいというお声をたくさんいただいてうれしく思っています」(藤田さん)

次回の展覧会「修理後大公開! 静嘉堂の重文・国宝・未来の国宝」では静嘉堂文庫美術館に隣接する明治安田ギャラリーでの「スライドトーク」が予定されています。作品の画像を見ながらなら、細部の解説もよりわかりやすいはず。工夫された展示やイベント開催などで、美術鑑賞の楽しみ方はますます広がります。

奪われた宝珠を取り返すため、壮大な長期計画を実行した藤原鎌足の物語が描かれた絵本『大織冠』(部分)(後期展示)
一般のお客さまの前で話すギャラリートークは初体験だったという学芸員の藤田さん

静嘉堂文庫美術館(静嘉堂@丸の内)
「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」

【ギャラリートーク】
・8月21日(木)12時30分~13時

【親子で楽しむギャラリートーク】
・8月3日(日)13時~13時30分
※いずれも静嘉堂@丸の内ホワイエ集合(予約不要、参加無料、ただし当日の入館券が必要)

※2025年8月4日掲載。本記事に記載の情報は掲載当時のものです。