
多彩に活動!
みつびし最旬トピックス
農場に春到来! 「ここでだけ」「今だけ」を楽しもう!
-三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#6-
![]() 写真提供:小岩井農牧
|
春の訪れとともに、まきば園では「春のまきばフェスタ」が始まっています。もこもこの羊たちがすっきりするまでの様子が見られる羊の毛刈り実演や、ゴルフの起源とも言われる「羊飼いのゴルフ」体験、さらに、羊たちに会える「ひつじのおうち」も4月26日(土)よりオープン。その他、さまざまなイベントやアクティビティで、長い冬を終えた農場の春を存分に楽しみましょう!
■
春のまきばフェスタ
![]() 写真提供:小岩井農牧
|
ここでしか食べられない! 絶品農場グルメ
まきば園を訪れたら、絶対に忘れてはならないのが農場グルメ! まきば園には「ここでしか食べられない」限定メニューが数多くあります。
その中のひとつが、まきば園入り口近くの「小岩井ファームキッチン」で販売されているピザです。「小岩井農場チーズのマルゲリータ」をはじめとするピザには、生地となる小麦粉、とろーり食感がたまらないチーズ、季節の野菜など、小岩井農場で生産された素材がふんだんに使用されています。店内のピザ釜で焼かれ、繁忙期には1日に約500枚も販売されるという大人気商品です。
![]() 写真提供:小岩井農牧
|
![]() 美味しそうなメニューや農場の景色が描かれたチョークアートが彩る、
小岩井ファームキッチンの店内。 |
ピザメニューの開発に携わった、厨房マネージャーの高橋康祐さんにお話を伺いました。
「牛たちが食べる牧草は、小岩井農場内で育てられていて、良い牧草を作るため輪作※を行います。その中で南部小麦も作っていて、これを100%使用したのが小岩井ファームキッチンのピザです。南部小麦はうどんなどにも使われる品種で、独特のもっちりとした食感を楽しんでほしいですね。『初めて食べるようなピザ!』という感想をいただくことも多いです」
![]() 「このピザを食べに、3日連続で来園されたお客様もいらっしゃいました」と話す厨房マネージャーの高橋康祐さん
|
![]() 店舗と合わせたデザインのピザボックス。牛乳や飲むヨーグルトなど、小岩井農場ならではのドリンクもおすすめ!
|
「今後もいろいろな小岩井の食材を使ったメニューに挑戦したいと思っています。家族で農場に来て、このピザを食べたことが思い出になったら嬉しいです。今は農場限定ですが、将来的にはキッチンカーでイベント販売などもできたらいいですね」(高橋さん)
小岩井ファームキッチンのホットスナックはピザの他に、小岩井牛と農場産チーズが熱々にとろける小岩井牛チーズ肉まんや、とろとろに溶かした小岩井醗酵バターにディップしていただくフライドポテト、小岩井牛のメンチカツなども販売中です。
他にも、看板商品ともいえる小岩井農場ソフトクリームに各種ジェラート、飲むヨーグルトなどなど、目移りしてしまう美味しそうなメニューもずらり! さらに、「まきばのラーメン」で食べられる、農場産小麦の麺と小岩井低温殺菌牛乳を使ったミルクラーメンは、知る人ぞ知る定番人気メニューです。
![]() 独特のもちもちとした触感のピザに、農場産チーズを乗せたマルゲリータ。1枚を2~3人でシェアするのにぴったりなサイズ。
|
![]() 小岩井牛とチーズを練りこんだ、ツヤツヤの具材が眩しい肉まん。和洋中どれでもない、でもどれでもあるような新鮮な味わいがクセになる!
|
お目当てのものを食べそびれないように、まきば園を訪問する前に「食べたいものリスト」を用意しておくと良いでしょう!
重要文化財が並ぶ上丸牛舎エリアも冬を終え再び公開
まきば園と隣接する上丸牛舎も、雪解けを待って一般公開が再開されました。こちらの地区の桜並木も、春の人気スポットです。
![]() 写真提供:小岩井農牧
|
上丸牛舎エリアには国の重要文化財の牛舎やサイロが立ち並び、小岩井農場の歴史を肌で感じることができます。現在、四号牛舎では耐震補強工事が実施中で、文化財の補修工事を見ることができます。
![]() 補修工事の進む四号牛舎。職人の技が光る。
|
![]() 可愛い牛たちに会いに行こう!
|
※2025年4月25日掲載。本記事に記載の情報は掲載当時のものです。