多彩に活動!
みつびし最旬トピックス
        期するところは社会への貢献。
              三菱グループでは、共有する根本理念「所期奉公」の考えに基づき、文化・芸術で、スポーツで、地域振興で、そして三菱ゆかりの地で、さまざまな分野をこえて、さまざまな場所で、さまざまな人たちが多彩な活動を展開。現場の活気がイキイキと伝わる最旬のレポートをおとどけします。
Pick Up
- 

東京フィルハーモニー交響楽団と「メサイア」演奏
 - 

駅前広場で記念式典、地域の交流拠点としての新たな歩みも
 - 

建物のいのちをつなぎ、建設の持続可能性を示す
 - 

「ふるさと富里再発見 学習発表会」
 - 

三菱とのゆかりが結んだ花の架け橋
 - 

高校生MIRAI万博で、成果発表(第2部)
 - 

日本館トークイベントに三菱未来館が協力
 - 

高校生MIRAI万博で、成果発表(第1部)
 - 

創業者生誕の地の恒例行事に三菱グループも協賛
 - 

大阪府招待事業で万博と大阪観光を満喫
 - 

オープニング+三部構成で小中高生が主役のイベントを開催
 - 

知らない人ほど面白い!? 学芸員と見てまわるギャラリートーク
静嘉堂文庫美術館「絵画入門 よくわかる神仏と人物のフシギ」
 - 

三菱養和会巣鴨スポーツセンター50周年記念行事、10月13日開催
初のライブ配信で、イベント内容を先行公開
 - 

安芸市長・横山氏インタビュー「三菱との縁は彌太郎さんからの贈りもの」
三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#10
 - 

国内24パビリオン連動のイベントに三菱未来館も参画
 - 

音楽家、村松崇継さんが語る 三菱未来館「JOURNEY TO LIFE」の世界
 - 

発表会場を訪れ、本番への意気込みも高まる
 - 

三菱未来館 運営スタッフが届ける“究極のおもてなし”
 - 

賞品も仮装もスイカ一色! 名産を味わうレースに6,000人が出走
 - 

三菱養和国際交流ジュニアフットサル大会2025
 - 

大阪・関西万博会場横で巨大プロジェクションマッピング 始まる
 - 

東洋文庫、古地図片手に丸の内を歩くワークショップ開催
 - 

非公開建造物や耐震工事中の牛舎を巡る2時間半
 - 

三菱ゆかりの地便り 千葉・末廣別邸#2
 - 

東洋文庫、創立100周年を記念し書籍を刊行
 - 

「三菱未来館」、英語・中国語・韓国語での鑑賞環境を提供
 - 

ゆかりの施設にエリザベス・サンダース・ホームの子どもたちを招待
 - 

三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #8
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#6
 - 

三菱みらい育成財団、「高校生MIRAI万博」選考会を開催
 - 

三菱ゆかりの地便り 大阪・土佐稲荷神社#2
 - 

東洋文庫アカデミア「ペルシア書道」講座レポート
 - 

開幕直前に東京で開催!「MUFG “推しパビ” プロジェクト for EXPO2025」
三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #7
 - 

「リアルさ」にこだわった究極の科学エンターテインメントを、三菱未来館で体感しよう!
「JOURNEY TO LIFE」学術総合監修 関根康人氏インタビュー
 - 

大阪・関西万博での安全・安心に向き合う、三菱グループの取り組み
消防訓練実施/会場内救急車両の寄贈
 - 

通常非公開の重文施設を見学できる返礼品も登場
 - 

三菱未来館運営スタッフら、AED講習会に参加
 - 

大阪・関西万博の見どころは? 「三菱未来館」、中学生に特別授業
開幕目前! 見どころ・学びどころを関係者が紹介
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#5
 - 

高知県安芸市の名産品を東京で特別販売
 - 

三菱未来館 映像監督・プロデューサーインタビュー
 - 

岩崎彌太郎さん 190歳おめでとう! 生誕の地でキャンドルナイト
三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#9
 - 

三菱未来館現地レポート
 - 

東洋文庫で視覚特別支援学校生の職業体験実習
 - 

SDGsフェスティバルin名古屋丸の内に「大阪・関西万博ブース」出展!
三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #6 東京海上日動
 - 

色とりどりのパフォーマンス! キッズダンススクール発表会開催
三菱養和スポーツスクール
 - 

東洋文庫創立100周年記念レセプション、開催
 - 

三菱ゆかりの地便り 大阪・土佐稲荷神社#1
 - 

三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #5
 - 

三菱ゆかりの地便り 千葉・末廣別邸#1
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#8
 - 

三菱養和体操競技大会、三菱養和レディース&ガールズサッカー大会
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#4
 - 

万博は「ワクワクした『未来』を発見できる場所」~白井達郎さんインタビュー
三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #4
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#7
 - 

「三菱商事 千年の森 森林保全活動」グループ社員が間伐、植樹体験
三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#6
 - 

MUFG “推しパビ” プロジェクト for EXPO2025 開催
三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #3
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#3
 - 

大阪・関西万博「三菱未来館」レポート
 - 

探究的な学びの充実を目指す「交流と誓い」
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場#2
 - 

メディア向け説明会 会場レポート
 - 

三菱みらい育成財団の地域別交流会
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#5
 - 

サッカーの楽しさと「こころ」を育むサッカー教室を開催
 - 

貴重・有名な書物の数々や、豪華図録や限定グッズも登場!
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#4
 - 

三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #2
 - 

大阪・関西万博「三菱未来館」パビリオン 設計と建設の現場から
「地上に浮かぶマザーシップ」に込められた思いとは?
 - 

三菱ゆかりの地便り 岩手・小岩井農場 #1
 - 

石川県立歴史博物館 夏季特別展 記念講演会
 - 

静嘉堂@丸の内「眼福―大名家旧蔵、静嘉堂茶道具の粋」展(9/10~)
 - 

大阪・関西万博を見据えた、観光産業の「スタートアップと社会課題解決」
 - 

優勝の三菱重工Eastをはじめ、三菱グループ各社が大活躍
 - 

三菱みらい育成財団、オンラインセミナー「第3回 理系ブロッサム」開催!
「もっと、理系の今が、わかる日。」(2024/7/13)
 - 

石川県立歴史博物館 夏季特別展「知の大冒険 ー東洋文庫 名品の煌めきー」開幕
今、ここにあることが奇跡 かけがえのない本や地図に会いに行こう!
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#3
 - 

緊張の公認競技大会でレースデビュー 目指せ!ベストタイム (2024/6/9)
 - 

金曜の夜、静嘉堂@丸の内で、芸術と音楽を満喫するひとときを(2024/5/24)
 - 

穏やかな初夏の農場をウォーキング。貴重な非公開施設の見学も(2024/5/18)
 - 

交流を通じて選手の人間的成長を育む「プレイヤーズファースト」(2024/5/4~6)
 - 

「超・日本刀入門 revive」展、6/22(土)よりスタート
 - 

三菱グループ企業による大阪・関西万博応援の取り組み #1
 - 

往事をしのび再現された「久彌の畑」で、春の味覚を収穫(2024/5/3)
 - 

晴れた新緑の日に、東洋文庫の中庭でゴスペルの響きを堪能(2024/5/3~5/5)
 - 

開幕一年前を機に大阪へ移転、現地の熱を受け準備も本格化
 - 

100周年を迎えた東洋文庫の活動がよくわかる、誰もが使いやすいサイトに
 - 

岩崎小彌太ゆかりの成蹊学園で春を告げる恒例行事「成蹊桜祭」が開催(2024/3/31)
 - 

静寂のホワイエが一変! 眼前のクラシック演奏に拍手喝采(2024/3/15)
 - 

安芸市にひときわ目立つ建物誕生! 観光客も立ち寄れる「新市庁舎」とは
三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#2
 - 

三菱ゆかりの地便り 高知・安芸#1
 - 

仲間と分かち合う喜びと感動 ジュニア選手の成長に期待!(2024/2/17、18、23)
 - 

子どもたちに野球の楽しさを伝えたい!三菱源流の地で初の野球教室開催(2024/2/23)
 - 

三菱創業者・岩崎彌太郎生誕の地の産業・観光振興への貢献(2024/1/10)
 - 

全国の強豪チームが交流、「世界」を目指す中学生選手が切磋琢磨(2023/12/26~28)
 - 

東洋文庫の所蔵資料でアジアを旅する特別展(2023/12/16~ 2024/1/28)
 - 

「理系女子高校生の可能性をひらく。」(2023/12/16)
 - 

世代を超えた「交流の輪」と「和の精神」 (2023/12/10)
 - 

ジュニア選手の可能性を拓く競技会(2023/11/4~5)
 
